人生・イロ・色・いろ中村知二ホームページ
(アート作品集)
職人から見た教育界
 ページは下方にあります。(スクロールしてください) 
 
私は物造り職人です
 
 職人の立場からから見た現在の教育
 同じ思いの方は居ませんか?
 (私個人の思いこみです・2001年自費出版)
 
 
幼児・小学校・中学校・高校・大学・社会人・教育者
 
 啖呵(31文字表現)と布絵
  今の教育に頭にきちょったんか目次 項目をクリックしてください 
 
 
 | 
 誕生から中学まで編 
 | 
    高校・大学・社会人まで編      
 | 
 
1-0  義務教育目次 
 
  小学は 自然の中で 生命を 地球の仲間 学ぶことでは T521
                                                                 
  中学は 義務と権利と 常識を 人間社会 学ぶことでは T522
   
 
 | 
2-0 高等教育目次 
 
  高校は  人間社会の 現実を 世界の矛盾 学ぶことでは  T523
                                                           
  大学は  未来の地球 人類を 共存の道 学ぶことでは        T524
 
 
 
 | 
1-1  前書き  (職人から教育界へのお願い)
 
 
 
 | 
2-1 前書き  (人生をやりなおす事は難しい)
 
 
 
 | 
1-2 うらやましい (満たされた出発)
 
 
 
 | 
2-2  受験高校    (高校時代の友は一生の友)
 
 
 
 | 
 
1-3 私たち  (二人だけの出発)                               
 
 
 
 | 
2-3  普通高校     (受験の優等生では社会に対応できない)
 
 
 
 | 
1-4 いたずらっ子 (悪い子なの) 
 
 
 
 | 
2-4 工業高校   (技術が楽しくなるには5年は必要)
 
 
 
 | 
 
1-5  お坊ちゃん  (よい子なの)
 
        
 
 | 
2-5  商業高校  (相手の立場で物を見る)
 
 
 
 | 
1-6  自慢の子 (孤独の始まり)  
 
 
 
 | 
1-6 農林高校  (自然との共生は楽しい限り)
 
 
 
 | 
 
1-7 遊び友達 (近所の子)  
 
 
 
 | 
2-7 水産高校    (海を護ることが必要では)
 
 
 
 | 
1-8  優しい子 (近所のおじさんおばさん) 
 
 
 
 | 
2-8 看護学校  (感謝されるは最高の人生)
 
 
 
 | 
 
1-9  ミミズの嫌いな先生(形態のみにこだわるな)
 
 
 
 | 
2-9 ボランテイア  (行動するには勇気が必要)
 
 
 
 | 
1-10 自分らしさ (男女共学)                                 
 
 
 
 | 
2-10 スポーツ、サークル活動 
 
  (闘争心は自分に対するもの)
 
 
 
 | 
 
1-11 負けるものか (友達は敵)                     
 
 
 
           
 | 
2-11 英語、外国語  (話せないなら知らぬも同じ) 
 
 
 
 | 
1-12  仲間作り (サークル活動) 
  
  
 
 | 
2-12 外国留学が一番の近道 
 
  (知らない世界は自分を広げる)
 
 
 | 
 
1-13  俺は正義のスーパーマン (TVゲーム)   
 
                  
 
 | 
2-13 高校生より先生へ
 
 
(積極的に社会との接触の機会を作るべきです)
 
 
 | 
                                               
1-14  落ちこぼれじゃない (暗記が嫌いなだけ)  
 
                 
 
 | 
2-14  高、大学入試検定制度
 
 (どうしてペナルテイ取るのですか)
 
 
 | 
 
1-15 汗をかくのが好き (好きこそ上手)
 
   
 
 | 
2-15  浪人  (人生の目標決めればがんばれる)
 
  
 
 | 
1-16 出会いが必要 (老若男女交わりを) 
 
                     
 
 | 
2-16  専門学校(専門という言葉に惑わされるな)
 
 
 
 | 
 
1-17  15才は大人の自覚を (刑法の教える必要)   
 
              
 
 | 
2-17  一流大学  (一流は理性の強さ示すこと)
 
 
 
 | 
1-18 合理主義は均一化じゃない(人間教育を)    
 
               
 
 | 
2-18  二流大学(規格の一流人より独創の二流人に)
 
 
 
 | 
 
1-19 教師だけでは無理 (教育は教師と育師が必要)         
  
  
 
 | 
2-19  理工学部  (馬鹿正直は楽しい人生)
 
 
 
 | 
 
1-20  叫びが聞こえる人  (小さな声を見逃すな)                
 
  
 
 | 
2-20  経済学部  (人の欲望をよく知ることか)
 
 
 
 | 
1-21 先生は神にあらず(先生の相談所)                          
 
 
 
 | 
2-21  政治学部  (正義とは立場変われば皆正義)
 
 
 
 | 
 
1-22 先生は偉くない (世間音痴ではいけない)   
 
           
 
 | 
2-22  法学部  (貧乏人は金持ちと一緒では不平等)
 
 
 
 | 
1-23 先生は社会体験を(安穏な生活は活気をなくす)               
 
   
 
 | 
2-23  医学部  (仁の道、追求すれば貧乏となる)
 
 
 
 | 
 
1-24 多様な先生が必要 (中途採用の先生を)                    
 
   
 
 | 
2-24  警察学校  (正義とは権力者の方便か)
 
 
 
 | 
1-25 世界の先生との交流を 世界の日本人に) 
 
  
 
 | 
2-25  防衛大学(防衛も攻撃せねば守れない)
 
 
 
 | 
 
1-26  お上の教科書(世界の目で検定を過ちは未来の教え)  
 
   
 
 | 
2-26  文学部  (人の感性はどこの国でも同じかも)
 
 
 
 | 
1-27 諮問するなら中小企業の旗手に (諮問機関)                 
 
   
 
 | 
2-27  芸術学部  (芸術は今の常識破ることかも)
 
 
 
 | 
 
1-28 自立の道を (義務教育)                                  
  
  
 
 | 
2-28   教養学科  (教養は日本人らしさかも)
 
 
 
 | 
1-29 青少年省とすべきでは
 
 (落ちこぼれを見捨てる学問中心では不公平)                    
 
 
 | 
2-29   大学院  (日本では修士、博士が多すぎる)
 
 
 
 | 
 
1-30  俺はほんとに・情けない・楽しいな  
 
   
 
 | 
2-30  小中高教諭  (井戸の中は常に定温) 
 
 
 
 | 
1-31  後書き  孫たちに明るい未来を?????
 
 (自分の孫が落ちこぼれるかも?)   
   
 
 | 
2-31  大学教授  (老害を排除するのが先決か)
 
 
 
 | 
 
 啖呵画リスト
  幼児・小学校使用 
作品は現在ありません
 ご要望があれば製作します 
詳細はメールで連絡下さい。
 
 
 
 
平等は全ての人に 
無理なこと 
多種多様が人の基本に
 
 
 | 
 啖呵画リスト
  中学・高校・大学・社会人 
作品は現在ありません
 ご要望があれば製作します 
詳細はメールで連絡下さい。
 
 
 
   
若さとはよくよく見れば 
馬鹿さかも 
馬鹿する人に若さ溢れる 
 
 | 
2-32  公官庁  (年功序列で責任回避が基本かも)
 
 
 
 | 
 
2-33  大企業  (学歴が基本の内部競争激しい世界)
 
 
 
 | 
 
2-34  中小企業  
 
 (外部との競争で仲間が大勢、個人も見える)
 
 
 | 
 
2-35  職人、一般庶民  (勤勉と正直者は人の基本)
 
 
 
 | 
 
2-36  後書き  (人生の豊かさとは)
 
 
 
 |